ブログ
2022.08.12
遅れまして ごめんなさい
連休前の忙しさで HPの更新(盆休みやら)すっかり忘れてました ゴメンナサイ
今回の連休は取引先によって バラバラで 今週の月曜日からのところもあり そのため納車の段取りがスムーズにいかず
大掃除も出来ないまま連休突入しちゃいましたよw
.
8月11日から15日まで お休みを頂きます
.
.
.
連休前までに 練習しておきたかったアルミ溶接をするための専用のトーチとワイヤ
まだ包装されたまま( ノД`)シクシク…
.
本当はネット動画でよくあるTIG溶接をしてみたかったのですが
メーカーさん曰く
「TIG溶接は 作品を作るのは適していますが 修理という観点からは TIGは合いません!!」
と言われ
需要はそう多くはありませんが 時々問い合わせがあるアルミ溶接での修理が出来ればと思い導入したのです
.
が
が
忙し過ぎる
.
兎にも角にも納車が先や!
.
ってことで かなりの練習が必要ですよ(笑)って言われてるのですが
時間が無い
連休明けにできるだろうか??
2022.07.24
当たり所 悪し
ぱっと見た目じゃ全然分からない
.
でも よーく見ると マスキングテープで囲っている所 テープを置いてあるところに歪みや変形があるのです
.
入庫して 外側のパネルを外したら よーやく分かった
真ん中の横棒(フレームになるのか?)に当たって 全体が内側に入ってるんです
.
横棒は そんなに固いのか?ってなくらい 変形は無い
.
横棒の周りのパネルに波及が来たようだww
引っ張り出すにも 裏側が袋になってるので 叩きだせず
なんせ 太い骨組みww
全体的に5センチ位奥にはいってるので まともに出る訳がない
よく見ると アクセルペダルが傾いてたwww
.
ちゅーことで ASSY取替
インパネ 電装品 他 取っ払います
モチロン 色は付いてませんよ(笑)
下地処理 溶接部の色剥ぎ等してから くっ付けます
2022.07.14
悲しい話ばかりなり
今年になって 同業者が辞めたという話は何件聞いたことだろうか・・・
後継者不足 仕事量の減少 体調不良 工場縮小 原因はさまざまだが 多い気がする
.
.
それぞれの分野での切り替え?の時期なのだろうか?
.
.
自動車と言う分野では内燃機関からEVへの切り替えが進むと同時に販売方法や環境変化で 全ての自動車関係の人達が減っていくとも言われてる
勿論 私たちの業界も いつかは淘汰されるのだろうか・・・・・。
.
この話をすると 終わらなくなってしまうので 終わりにしましょ(笑)
.
.
先日 同業者の友人と3年ぶりに飲んで 2年以上経験しなかった 二日酔いになってもたww
仕事の事 将来の事 今の若い子たちの事
しゃべった シャベッタ 日頃ため込んでる物を全て吐き出すくらい
.
その中で ふと思った事がある・・・・・・
.
彼には夢中になれる趣味があることだ! ナンカウラヤマシイ
.
やばい・・・・自分には無いwww
無さすぎるwww仕事しかないwww
.
少しは焦った
少しねw
.
でもね 大きな修理で 外板パネル(バンパーやフェンダーの事ね)を仮付けして時の
チリ合わせ(隙間ね)が ピッタリ合った時の快感は 陶酔するほどなんよ
心の中で「オレ スゲー!」ってな感じで
やめらんね~~~!!!!
カエラレネー!!!!
.
.
やっぱり バカですな・・・・・自分。
2022.06.23
パテ層が エゲつない
とある 高級車が修理依頼でご入庫
初めてのお客様ではあるが・・・・・見た目でドアやらの塗装がおかしいw
修理歴があるパネルだとはすぐに気づいたが ここまでとは(;´Д`)
うちでは 引っ張り出して
引っ張る前は 勘弁ww(忘れてた)
ここまでもっていきまふ
この車もリアドアが・・・・怪しいけど(修理歴があるってことね)
2022.06.05
値上げラッシュ
6月から 生活するに必要な物の値上げが色んな所であるということが、ニュースで取りざたされていますが
.
今にはじまったことではない・・・・。
.
工場で使う物全てにおいて ジワジワ上がってきている
ペーパー オイル 電気 工具・・・・・・全部やんww
.
特に目に見えて上がっているのが 塗料の材料代
これは 先月に材料屋さんから届いたものですが
すでに数年前から 数回届いており その度に値上げし続けておりますわ
値上げはしても 値下げはしないのが メーカーさんのやり方ではあるが
.
理由は・・・・・たいてい原材料費の高騰 世界的な事情によるもの他
ここまで塗料だけでなく全てのものが上がると 企業努力ではまず無理なレベル
.
お客様には申し訳ないが 材料代の値上げに関しては ごめんなさいと言ってある
.
こんな事情なのに 知ってるのに 知らないふりしてる 保険会社
良い保険会社は事情説明して 全額とはいかないが多少は認めてくれる(多少ねw)
値上げを認めていない所は 上司と相談するといって 連絡は無い(コンニャロメ)
.
また 心苦しいが6月中旬から 材料代のパーセンテージを上げなければ・・・・・・。
本当は1時間当たりの 工賃上乗せをお願いしたいところ
2022.05.22
試作品?
見積もりソフト契約の更新と共にソフトのリニューアルが行われた
.
新しいソフトへの期待と操作法の違い等の不安もあったが
このご時世 環境が変わるのは仕方がないこととして受け入れることに・・・・・・。
.
.
だがしかし!
.
車両データから顧客データからなんからクラウド化しちゃったものだからか?
基本ネットからの取り込み故の 1クリックごとのロードの遅さ
毎回クルクル回る円が 憎たらしく見えてくる(画面を殴りたくなる)
車両情報入力後のエラー(エラーの画面に変わってまた入力し直し)
取引先との連携が出来ない(QRコードがないとねぇ 取引先が嫌がる)
ちょいと年式等が入れられない場合の拒否率 高い又は 融通が利かなくなる率 高い(進まないってこと)
納品書が作れない場合がある
等々等々等々
.
数えりゃキリないwww
.
.
ちゅーか 仕事になんない( ;∀;)
.
.
効率アップどころか 無いに等しいわ!!
.
来週早々 あたしは キレちゃいます
2022.04.18
花粉襲来!!
今年も この時期が参りました・・・・・( ノД`)シクシク…
.
新車の納車前準備をしている営業マンからの一報
「天井やらに付着しているシミが磨いても取れない!!」
.
.
.
私 「それ・・・多分 花粉です」
営業マン 「え!・・・・・・どうすればいいの?」
.
.
このやり取りをここ3年前位から やってますwwww
.
.
なかなか磨いても取れず
時間を掛け綺麗になったようで根っこが取れず 少し残ってしまう感じになるw
.
が! 熱をかけてエアガンで吹くと あーら不思議(笑) 消えて無くなる
.
うちでは ドライヤーなどでチマチマやらず 塗装ブースの中で一気にやっちまいます
その依頼が・・・・・今月で3台目
.
.
ただね・・・・・その間 塗装屋さんの仕事は一切できず
処理後はブース内が高温になるため 室内温度を下げないと次の仕事に入れない
あまり日中に入れたくない作業なんですわ
.
が!
たいてい入ってくるのは納車直前のお車
時間が無い!
.
泣く泣くお願いして 無理矢理入れてもらうんです
.
シミの感じは カメラじゃ撮れなかったので
作業中の写真だけw
2022.04.05
ちょいとだけ 続き
あまりに作業が楽しく
あまりに気持ちが入ってしまい
写真を撮ってないのですが
ちょっとだけあったので
.
.
この後 スポイラーを塗ってやら 追加の作業なんぞありましたが
無事 納車出来ました ヨカッタヨカッタ

ランプサポートの移植
色が違うのは 切ったサポートをそのまま使った為
勿論 そのあと同色に塗りますよ

お遊び?で スポット増し(笑)
他の部分も 打ち直ししてみましたわwww
剛性も少しはマシになったかもよ

この先 何年乗っていただけるか分かりませんが
溶接する為に塗膜を剥いだ部分は
保護の為 防錆はきちんとやってまする
テガ.... キタナイ
2022.04.05
レストア??
私が はなたれ小僧だった頃の車の入庫(;´Д`)
勿論 修理依頼での入庫なのですが・・・・・部品の供給はホボ無い
それでも どねーかしたい!・・・・・らしく

フロント回りは全滅に近い

両フェンダーは傷や凹みだけで使えそうだが
内部のサポート類はダメ
ラジエータやコンデンサも勿論ダメ也

フードから~の ワイパーアームへのヒットにより
ガラスもダーメー( ノД`)シクシク…
こんな車でも 車両保険に入っているらしく
幾らかでも足しになるようで・・・・・・。
.
見積もりのソフトにも出てこない車の為
一からの見積り製作に苦労しながら保険会社へ修理代が保険金額オーバーの見積もり提出後
「修理するんでしょ? あとは煮るなり焼くなりしてください!」との確約を経て
さあ スタート!

この年式の同じ車が2台揃うと・・・・壮観ですなぁ
おバカと言われようが構いません(笑)
.
同じ車を買って来るだけ(オーナー談)
.
はい!!
部品取り車を用意しました
.
本当に部品が無いですもの
.
一時 表に放置してたのですが
見物客までくる始末
.
途中の画像はあまりないものの
ずいぶん気持ちは入ってしまいましたよ(笑)
2022.02.13
エンジン始動不能?
ボディー横に車が突っ込んできた修理依頼車がトラックに積まれ入ってきたが
レッカー屋さんから一言
「キーはONになるが、何故かエンジンがかかりません」
押して動かすので 手伝ってください
.
.
なぜ?
エンジン回りでもないのに?
配線が切れた?
衝撃でヒューズでも切れた?
なにせ車重は2トン近くある車、足回りの損傷は無いが2・3人で押すのはチーと辛いw
.
.
少し考え・・・・・・・思い出した!!
診断機だ!
- 1 / 5
- »